2013年3月22日金曜日

韓国、対馬領有権主張か:韓国の地方議員53人が対馬訪問へ





サーチナニュース 2013/03/22(金) 11:22
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2013&d=0322&f=national_0322_010.shtml

度は韓国の地方議員53人が対馬訪問へ、領有権も主張か

  韓国慶尚南道の昌原市議会は19日、市議会議員42人が3月26日から27日にかけ、8年前に制定した「対馬の日」を記念して対馬を訪問すると発表した。
 同市議会は対馬の韓国領有を主張しており、訪問は新たな摩擦を生むのではないかと懸念されている。
 複数の韓国メディアが報じた。

  対馬を訪問するのは、市議会議員55人のうち個人的な事情により欠席する議員を除いた42人と、議会事務局職員11人の計53人。
 釜山旅客ターミナルから船で訪問し、対馬の韓国展望所や歴史資料館、崔益鉉殉国碑などを見学する予定という。

  同市議会は2005年、島根県が「竹島の日」を制定したことに対抗して「対馬の日」を制定。
 今月18日には8周年の記念式典を開催し、
 「対馬が韓国の領土であることを全世界に宣明する」
として韓国領有を主張し、
 日本は竹島(韓国名・独島)の領有を主張しないよう求めた。

  ある市議会議員は、
 「日韓関係が敏感な時期に、市議会が対馬を訪れると望ましくない結果をもたらす可能性がある」
とし、対馬訪問に共感しない議員も複数いると話した。

  韓国メディアは、市議会議員らの対馬訪問は日韓両国の外交摩擦に発展する可能性もあることから、日本側が入国を認めない可能性もあると伝えた。




朝鮮日報 記事入力 : 2013/03/22 18:06
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2013/03/22/2013032201837.html

韓国市議会 対馬の領有権主張する決議採択

【議政府聯合ニュース】韓国・京畿道の議政府市議会は22日、先ごろ開かれた臨時会で対馬(長崎県)の領有権を主張し、政府と国会に対応を求める決議文を採択したと明らかにした。日本政府には島の即時返還を要求している。

 対馬は九州本土から約147キロ、韓国・釜山からは49.5キロに位置する。

 朝鮮王朝時代の地理書「東国輿地勝覧」をはじめ日本の江戸時代の地理書「三国通覧図説」、1855年の英国の地図、1865年の米国の地図には対馬が朝鮮の領土であるという記録が残っている。

 同市議会は決議文で
 「対馬は地理的、歴史的、科学的に見ても韓国の領土であることは明らかだ」と主張。
 韓国政府はこの事実を正式に取り上げ国連をはじめとする国際社会に示し、領有権確保に向け努力すべきだと強調した。
 国会に対しても対馬の領有権主張など懸案を幅広く取り上げるよう求めた。

 同市議会は日本政府にも独島領有権主張の撤回と対馬の即時返還を求めた。
 決議文は大統領、国会議長、外交通商部長官、在韓日本大使館に伝達する。

 一方、慶尚南道の昌原市議会は今月18日に「対馬の日」条例制定8周年記念式を開き、対馬の領有権をあらためて主張した。

聯合ニュース



朝鮮日報 記事入力 : 2013/03/25 16:27
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2013/03/25/2013032501673.html

韓国の昌原市議会 対馬訪問の延期を発表

【昌原聯合ニュース】韓国南東部の慶尚南道昌原市の市議会は25日、市議会議員らによる長崎県対馬市の訪問を延期すると発表した。
 議員らは、対馬の領有権を主張する「対馬の日」(3月18日)条例制定8周年に合わせ26日から2日間の日程で対馬を訪問する予定だった。

 昌原市議会の裵鍾天(ペ・ジョンチョン)議長によると、日本の右翼団体の反発が強く対馬市議会も訪問に難色を示したことから、不要な外交摩擦を避けるために延期を決めたと説明した。

 昌原市議会側は対馬訪問を計画し、対馬市議会に懇談会を申し入れていた。
 これについて、右翼団体が抗議のために島に入るとのうわさが流れるとともに、地元の宿泊業者も昌原市議会の宿泊を嫌がったとされる。

 昌原市議会は適切な時期に訪問を再推進する方針だが、韓日関係で敏感な懸案があるにもかかわらず無理に訪問を計画したことに対して批判の声が上がりそうだ

 昌原市議会(旧馬山市議会)は島根県議会が「竹島の日」条例を制定したことに対抗し2005年3月18日に「対馬の日」条例を制定した。

聯合ニュース



朝鮮日報 記事入力 : 2013/03/27 08:25
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2013/03/27/2013032700358.html

独島:日本の歴史教科書で領有権表記が増加

 日本では小中学校に続き高校でも、独島(日本名:竹島)を日本領と表記した教科書が全般的に増え続けている。

 文部科学省が26日に発表した高校の教科書検定の結果、日本史・世界史・地理・政治経済など社会科の教科21種類のうち15種類で、独島を日本領と記述していた。
 地理だけでなく日本史や世界史でも、独島を日本領であるかのように言及する現象が一般化しているわけだ。

 昨年の高校の教科書検定では、社会科39種類のうち22種類で独島を日本領と表記していたが、今年は極右団体が支援する扶桑社の教科書などは検定対象ではなかった。
 今年は清水・実教・東京書籍の3社が「竹島は日本領」という記述を追加した。
 特に、帝国書院の地理の教科書は、韓国が独島を一方的に占拠していると記述した。
 東京書籍の教科書は
 「竹島は紛争地域であるだけに、国連安全保障理事会や国際司法裁判所(ICJ)を通じて解決すべき」
という主張を追加した。
 高校の地理の教科書は、昨年の7種類に続き、今年は2種類で「竹島は日本領」と表記された。
 これにより、小中学校に続き高校でも、独島を日本領と表記した地理の教科書が100%使用される。

 教科書を通じた日本の独島領有権主張は、1997年に右翼団体「新しい歴史教科書をつくる会」が発足したのに伴い本格化した。
 自民党政権は2008年にこの団体の主張を受け入れ、教科書作りのガイドラインといえる小中学校の「学習指導要領解説書」で、教科書に独島の領有権を記述するよう事実上強制した。
 続いて09年には、高校の教科書でも「竹島は日本領」という主張を拡大することとした。

 日本軍従軍慰安婦をめぐる記述は、日本史・世界史の教科書12種類のうち9種類に書き込まれ、以前に比べ1種類増加した。
 慰安婦強制動員の過程で日本軍の責任をより明確にしたケースもあった。
 清水出版社の教科書では「慰安婦として連行された」という表現を「日本軍に連行された」という方向に改めた。
 実教出版社の教科書は、1936年ベルリン・オリンピックでのマラソンのメダル授与式の場面を掲載し、東亜日報の日章旗抹消事件に触れた。

 多くの専門家は
 「最近の日本政府・自民党の動きを見ると、今後日本の教科書歪曲(わいきょく)は一層深刻になる可能性が高い」
と分析している。

 これに対し韓国政府は、日本の歴史歪曲に対し、強力に対処すると表明した。
 外交部(省に相当)は
 「日本政府が依然として歴史を直視せず、自らの責任から目を背ける内容を含む高等学校教科書を検定通過させたことに対して強く抗議し、これの根本的な是正を求める」
 「日本政府は『歴史に目を閉ざす者、未来を見られず』という教訓を決して忘れてはならない」
と表明した。


レコードチャイナ  2013/03/28(木) 07:54
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2013&d=0328&f=politics_0328_002.shtml

日本の教科書検定結果に、中国と韓国が反発

  文部科学省は26日、来春から使用する高校教科書の検定結果を発表した。
 地理と政治の教科書で尖閣諸島(中国名:釣魚島)および竹島(韓国名:独島)を「日本の領土」としたことに対し、中国と韓国が反発した。
 中国国際放送局が報じた。

  中国外交部の洪磊報道官は同日、
 「釣魚島は中国固有の領土であり、中国は釣魚島に対して主権を有している。
 日本が歴史と現実を直視して過ちを正し、両国関係の改善に向けて努力するよう希望する」
と述べた。

  また韓国外務省東北アジア局の朴俊勇局長は同日、韓国駐在日本大使館の倉井高志公使を呼びつけ、強く抗議した。




サーチナニュース 2013/03/28(木) 10:36
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2013&d=0328&f=politics_0328_003.shtml

日本がまた外交青書に「竹島は日本の領土」と明記=韓国

  今年の外交青書に、竹島(韓国名:独島)が歴史的にも国際法上も日本の領土という主張が記載されることが明らかとなった。共同通信が27日、原案を入手し報道したところ、複数の韓国メディアが相次いでこれを報じた。

  韓国メディアは、「日本の外交青書草案、またしても独島は日本の領土と明示」、「2013年の日本の外交青書にも、独島は日本の領土」などの見出しで伝えた。

  外交青書は、主に過去1年間の国際情勢や日本の外交活動を説明する年次報告書。外交青書は岸田文雄外務大臣が4月5日の閣議で報告する予定とみられている。

  共同通信によると、外務省が発行する「2013年外交青書」の原案に、竹島が「歴史的事実に照らしても国際法上も日本固有の領土」との内容が盛り込まれたという。

  韓国メディアは、これは昨年の民主党政権時代の外交青書に記載された「日韓間には竹島をめぐる領有権の問題があるが、竹島は歴史的事実に照らしても国際法上も明らかに日本固有の領土であるという日本政府の立場は一貫している」との内容と類似していると指摘。

  また今年は「領土・領海・領空への脅威で情勢が厳しいとなっている」として尖閣紛争にも言及したと紹介。

  最近、日本が竹島領有権主張をいっそう強化した高校教科書の検定結果を発表し衝撃を与えたが、次いで発表される外交青書でも議論をさらに加熱させるとの見方を示した。



レコードチャイナ 配信日時:2013年3月28日 18時56分
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=70775&type=0

日本の教科書「尖閣は自国領」、
 では「中国の教科書に天安門事件は載っているのか?」―中国版ツイッター

 2013年3月26日、文科省は来春から使用する高校教科書の検定結果を発表した。
 うち、地理の教科書2種類すべてと政治の教科書7種類中の6種類には、尖閣諸島(中国名・釣魚島)と竹島(韓国名・独島)が日本の領土と記載されていることがわかった。

 26日、中国外交部の洪磊(ホン・レイ)報道官は、定例記者会見でさっそくこれについて反発。
 釣魚島は中国の固有の領土であり、日本側は歴史と現実を認めて過ちを正し、両国関係の改善のために現実的な努力をすることを希望すると発言した。
 韓国外交部東北アジア局の朴俊勇(パク・ジュンヨン)局長も26日午後、在韓日本大使館の倉井高志局長を呼び、これに抗議している。

 中国メディアでもこのことが報じられると、中国共産党機関紙・人民日報傘下の環球時報が開設する“中国版ツイッター”の公式アカウントには次々と一般からの意見が寄せられた。

●.「日本政府が昨年に尖閣諸島を国有化して日中関係の悪化を招いたことは、日本にとって何の教訓にもなっていないようだ。
 さらに、後世に向けて憎悪の種をまくとは」
●.「幼少からこのような教科書で教育を受けていれば、将来的に彼らがどんな認識を持つかは想像に難くない」
●.「日本は彼らの次世代から“知る権利”を奪い、史実を隠し、著しくその責任を放棄している。
 このような国家に成長はあるだろうか?
 まったくもってして悲劇的な国である!」
●.「抗議なんかしても何の意味もないぞ、武力を行使しなければ尖閣は取り戻せないだろう」

このような反感のコメントが集まることは予想の範囲内だが、自国の教科書や報道姿勢に疑問を投げかけるコメントも多く寄せられていた。以下はその一部。

●.「中国の教科書に天安門事件の記載はあるか?
 文革時代に横行したあらゆる暴力については?
 大躍進政策で何人の人が犠牲になったか書いてあるか?」
●.「中国の教科書に史実の改ざんはほとんどないとでも?」
●.「この反日新聞、“五毛党”くらいしか読んでないよ」(※五毛党:インターネット上で世論の操作・誘導を行う投稿要員)
●.「マスコミが最も大切にすべきは公正な報道だろ?
 環球時報のような無節操な新聞は“五毛党”くらいしか信じてないぞ」
●.「厚顔無恥な新聞。
 日本の教科書には『中国も尖閣諸島の領有権を主張している』とちゃんと書いてあるぞ。
 事実の隠ぺいやでたらめはよせよ」





【 見えない歪み 】


__

2013年3月21日木曜日

韓国 さらなるサイバー攻撃を警戒

_
●NHKニュース



NHKニュース 3月21日 4時53分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130321/k10013340531000.html

韓国 さらなるサイバー攻撃を警戒

 韓国で20日、主要なテレビ局などで社内のコンピューターが一斉に使えなくなり、韓国政府は何者かによるサイバー攻撃とみて調べるとともに、今後、さらなる攻撃の可能性もあるとみて警戒を強めています。

 韓国で、20日午後、KBSなど3つの主要テレビ局で社内のネットワークに接続していたコンピューターが一斉に使えなくなったほか、大手銀行と農協系の金融機関でも情報システムに障害が発生し、ATM、現金自動預け払い機などが使えなくなりました。
 このうちATMは2時間ほどで復旧しましたが、3つのテレビ局では一部のコンピューターのデータが消去されたほか、起動が出来なくなったコンピューターもあり影響が続いています。
 これについて韓国政府は、20日夜、記者会見で
 「コンピューターウイルスがそれぞれの会社のサーバーを通して広がり、コンピューターを起動させる機能が破壊されたとみられる。
 攻撃の主体を調査中だ」
と発表し、何者かによるサイバー攻撃とみて調査を進めていることを明らかにしました。

 韓国では過去に政府機関のウェブサイトなどが北朝鮮によるとみられるサイバー攻撃を受けたほか、今月に入って北朝鮮が国営メディアを通じて韓国へのサイバー攻撃を示唆していました。
 このため韓国政府は今回の被害についても北朝鮮による攻撃の可能性が排除できないとして、ウイルスの感染経路を調べるとともに、今後、さらなるサイバー攻撃が行われる可能性もあるとみて警戒を強めています。




朝鮮日報 記事入力 : 2013/03/21 09:33
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2013/03/21/2013032100578.html

サイバーテロ:北朝鮮による攻撃の可能性大

 20日に韓国のKBS、MBCなど主要放送局や金融機関の社内通信網がまひしたサイバーテロは、どんな勢力が起こしたものか確認されていないが、北朝鮮が実行した可能性が高いとみられている。
 セキュリティー専門家の権錫哲(クォン・ソクチョル)キューブピア代表は
 「正確な調査結果が出るまで断定できないが、これまでの状況からみて、今回の攻撃は北朝鮮の仕業である可能性が高い」
と述べた。
 専門家はまた、今回の攻撃はまだ入り口にすぎず、今後本格的なサイバー戦争が起きる可能性があると指摘した。
 北朝鮮は2009年と11年にも韓国の政府機関などを対象にDDoS(分散型サービス拒否攻撃)を起こしている。

■予告していた攻撃

 韓国政府は個人レベルで今回のような同時多発的なサイバーテロを起こすことは困難だとして、最近の状況から考えて、北朝鮮の仕業である可能性が高いとみている。

 労働新聞、朝鮮中央通信、ポータルサイト「ネナラ」など北朝鮮にサーバーがあるサイトは今月13日から14日にかけ、ハッキング攻撃を受けて接続が不可能になった。
 韓国政府幹部は当時
 「北朝鮮にサイバー攻撃が加えられたことが確認された。
 攻撃元は明らかになっていない」
と語っていた。

 北朝鮮は15日、朝鮮中央通信の論評で
 「われわれはこれ(ハッキング)を全面対決戦に入った朝鮮(北朝鮮)による強硬な措置に驚いた敵対勢力の粗末で卑劣な行為と断定する。
 決して傍観しない」
と脅していた。
 今回のハッキングは北朝鮮による脅迫から5日後に起きた。
 治安政策研究所のユ・ドンヨル上級研究員は
 「13-14日のサイバーテロは挑発の名分を積み上げるための北朝鮮の自作自演だった可能性もある。
 ハッキング元の究明には時間がかかるため、報復は難しい。
 北朝鮮はその点を狙ったのではないか。
 今回の攻撃でサイバー攻撃の能力を誇示したとも考えられる」
と分析した。

 今回のハッキングはまた、北朝鮮が強く反発してきた韓米合同軍事演習「キーリゾルブ」(11-21日)の終盤に起きた。
 高麗大のチョ・ヨンギ教授は
 「2010年の天安爆沈事件もキーリゾルブ演習の最終日(3月26日)に起きた。
 韓国の警戒心が緩む時期を選んで挑発を行うのが北朝鮮の長年の手口だ」
と指摘した。

■国家間サイバー戦争の始まり

 韓国の政府・軍当局は、北朝鮮の核・ミサイルなど大量破壊兵器だけでなく、サイバー戦能力が韓国よりもはるかに優位にある「非対称性脅威」と位置付けてきた。
 最近北朝鮮が韓国に対する脅迫を続け、追加的な挑発が予想されていた中、サイバーテロ発生の可能性は高いとみられていた。

 北朝鮮がサイバー戦を重視するのは、少ない費用と人員で大きな効果を上げることができるためだ。

 米国の専門企業が世界160カ国余りのサイバー戦能力を5点満点で評価したところ、
★.米国と中国が平均4点でトップとなったほか、
★.北朝鮮、日本、イスラエルが平均3.6点で続いた。
★.韓国は平均3.2点だった。
 米情報当局は2010年、北朝鮮の専門ハッカーの能力が米中央情報局(CIA)と同等のレベルにあると評価している。

 韓国国防研究院の孫兌鍾(ソン・テジョン)、キム・ヨンボン両博士は昨年10月の論文で
 「既に国家間の本格的なサイバー戦が始まった」
と指摘した。
 08年にはグルジアでロシアの地上軍投入と同時にグルジアの大統領室、議会、政府機関、メディアのウェブサイトがまひしたが、これはロシア軍のサイバー攻撃が原因と判明した。
 最近米国と中国は互いにサイバー攻撃の被害を受けたとして攻防を繰り広げている。

2013年3月18日月曜日

北朝鮮の研究者による海外学術誌での論文発表数が増加






朝鮮日報 記事入力 : 2013/03/17 08:58
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2013/03/17/2013031700115.html

北朝鮮の研究者による海外学術誌での論文発表数が増加
昨年の論文数は34本
うち21本は中国人研究者との共同研究

 北朝鮮の研究者が昨年、国際的な科学雑誌などにこれまでで最も多くの論文を発表したことが分かった。
 三代世襲や強盛大国論などを正当化するための国の支援や、科学分野で世界の2大国に急浮上した同盟国、中国の影響が大きいとみられる。

 韓国科学技術情報研究院(KISTI)が2012年に国際的な科学雑誌に発表された論文を調べたところ、北朝鮮の研究者が関係する論文は計34本あった。
 これは、北朝鮮の研究者が国際的な科学雑誌に初めて論文を発表した1976年以降、年間では最も多い。
 これまで最も多かったのは2010年の29本だった。
 韓国の研究者は昨年、4万1170本の論文を国際的な科学雑誌に掲載した。

 北朝鮮の研究者が参加した研究のうち、透明で曲がるグラフェンフィルムの製造技術など材料工学分野や、レーザーなど光学分野がそれぞれ7本と最も多かった。
 次いで数学が5本、農林関係が3本、電気工学と物理学がそれぞれ2本だった。
 ちなみにミサイルや核実験などと直接関係する論文はなかった。

 北朝鮮の研究者による論文が最近増加しているのは、何よりも中国の影響が大きいと考えられている。
 その理由は、34本のうち21本(62%)が中国人研究者との共同研究で、研究費のほとんどを中国科学財団など中国側が負担していたからだ。
 中国は昨年、論文発表数が米国(31万1975本)に次ぐ世界2位(15万9121本)に浮上し、今では「科学分野でのG2(主要2カ国)」とも呼ばれている。
 KISTIのチェ・ヒョンギュ博士は
 「中国は地理的に北朝鮮の隣国で同盟国でもあるため、中国に派遣された北朝鮮研究者が現地で共同研究を行うケースが多いようだ」
と述べた。
 それ以外の論文もドイツ、スイス、オーストラリアなどの研究者との共同研究ばかりで、
 北朝鮮の研究者が単独で執筆した論文は1本もなかった。

 また、北朝鮮が政府次元で後押ししていることも、論文数の増加に一役買っているようだ。
 韓国科学技術政策研究院のキム・ジョンソン博士は
 「経済難の影響で北朝鮮は現時点で経済開発計画を進めていないが、その一方で科学技術計画には力を入れ、この分野から国の再建を進めてきた」
と語った。

 ただし量は増えているが『ネイチャー』『サイエンス』『セル』など世界3大科学誌に掲載された論文は1本もない。
 また34本の被引用回数はいずれも1桁台、あるいはゼロだった。

 しかし国際的に見て、北朝鮮の研究者のレベルや資質は決して低くないという。
 その一例として、昨年6月にギリシャで開催された「国際海洋極地工学会(ISOPE)」の定期大会で、北朝鮮科学院レーザー研究所のクォン・ヨンヒョク博士が「最高学生論文賞」を受賞した。
 クォン博士は北極海に流入した毒性環境汚染物質を簡便かつ迅速に分析できる携帯用機器を開発し、これに関する論文で177人の候補者のうち上記の賞を受賞。
 同学会は海洋技術分野では世界最大規模の学会だ






【 見えない歪み 】


__

2013年3月16日土曜日

国の豊かさ示す国連指数:韓国は3年連続12位であり、また28位でもある

_




朝鮮日報 記事入力 : 2013/03/15 17:17
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2013/03/15/2013031501773.html

国の豊かさ示す国連指数 韓国は3年連続12位

【ソウル聯合ニュース】
 国連開発計画(UNDP)は15日までに2013年版「人間開発報告書」を発表した。
 国・地域別に国民所得、教育水準、平均寿命、乳児死亡率などを総合的に評価する
 「人間開発指数(HDI)」で
 韓国は3年連続12位(0.909)となった。
 調査対象は186の国・地域。

 韓国は1990年(0.749)の32位から昨年(0.909)12位へ20ランク上昇し、生活の質が速いスピードで向上している国の一つと評価された。

 報告書は1990年から2012年まで40以上の開発途上国のHDIが、予想を上回るスピードで向上しており、特に韓国を筆頭とする18カ国・地域は向上のスピードが最も速いとしている。

 ただ、不平等指数を適用して再算定した場合、韓国は28位。
 性平等指数は27位だった。

 HDIの順位は
1位がノルウェー(0.955)、
次いでオーストラリア(0.938)、
3位は米国(0.937)、
4位はオランダ(0.921)、
5位はドイツ(0.920)。
-----
日本(0.912)は10位だった。
中国は101位、
北朝鮮は調査対象にならなかった。

 一方、UNDPは2030年には中国、インドネシア、タイなどのアジア太平洋地域の国々が全世界の中間層の3分の2を占めると予想した。

 また、全世界の中間層の8割以上が現在の開発途上国を意味する「南側(the south)」に存在するという予測も発表した。

聯合ニュース




朝鮮日報 記事入力 : 2013/04/16 10:49

http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2013/04/16/2013041600952.html

【社説】韓国の中産階級、半数に貧困層転落リスク


 世界的なコンサルティング会社、マッキンゼー・アンド・カンパニーは14日、韓国に関するリポートで
 「中産階級の世帯の半分が所得低迷と支出拡大のわなにはまり、貧困層に転落する危機に直面している
と警告した。
 中産階級世帯の割合が1990年の75.4%から2010年には67.5%へと低下を続けている上、
 中産階級世帯の55%はローン返済で家計が赤字に陥っている「貧困中産階級だという。

 中産階級崩壊の最大の原因は、賃金が高い大企業による雇用が減り、家計所得が増えないことにある。
 製造業部門の大企業の生産性は、1995-2010年に年平均で9.3%向上した。
 しかし、海外での生産割合が2005年の6.7%から10年には16.7%に高まり、韓国国内の雇用は毎年2%ずつ減少した。

 韓国の雇用の88%を占める中小企業と70%を占めるサービス業は、低い生産性の泥沼から抜け出せずにいる。
 製造業部門の中小企業の生産性は1990年には大企業の49%だったが、2010年には27%にまで低下した。
 賃金水準は大企業の半分にとどまっている。
 ドイツの中小企業の生産性は、大企業の62%、賃金は大企業の90%に達する。
 韓国のサービス業の生産性も大企業の40%前後だ。

 所得は増えない中、住宅ローンの返済負担が増大し、教育費の負担ものしかかる。
 このため、家計の貯蓄率は1994年の20%から2012年には3%にまで低下し、家計債務が爆発的に増えた。
 マッキンゼーは
 「世界最高レベルの自殺率と離婚増加、少子化の傾向も中産階級の崩壊と関係がある。このまま行けば、韓国経済が成長を続けられなくなる」
と指摘した。

 韓国経済が新たな成長基盤を築くには、中小企業とサービス業の競争力を高め、効率化しなければならない。
 そうした指摘は以前からある。
 しかし、歴代政権は、利害当事者の抵抗と、関連する集団の対立を調整・説得できるだけの方策を示せなかった。
 韓国経済が活力を取り戻し、良質の雇用を創出するためには、生産性の低い企業が経済の原理に従い淘汰(とうた)され、その労働力と資本が効率的な新生企業にシフトするような企業生態系のサイクルを構築しなければならない。
 さもなければ、企業と産業全体の生産性が高まることも、中産階級が再形成されることもなく、福祉社会の基礎を築くこともできない。





【 見えない歪み 】


__

2013年3月15日金曜日

韓国人学者「孔子は儒教創始者にあらず」:またまた論議を呼び起こすか?



●14日、韓国の大学教授が「儒教の創始者は孔子ではない」と主張。儒教の核心である「仁」という漢字も「孔子の生きた時代には存在しなかった」と指摘した。写真は12年9月、南京の夫子廟に集まった孔子の子孫。


サーチナニュース 2013/03/15(金) 11:02
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2013&d=0315&f=national_0315_010.shtml

韓国人学者「孔子は儒教創始者にあらず」、中国メディアが反応

  中国メディア・環球網は14日、以前に儒教思想が韓国社会に対して悪影響を与えたと主張した韓国人の学者が今度は
 「儒教の創始者は孔子ではない」
との論調を展開したと報じた。

  記事は、韓国・聯合ニュースが14日に韓国祥明大学の中国文学部教授であるキム・ギョンイル教授が著書「儒家思想誕生の秘密」の中で
 「儒家思想は当時の政治、社会環境下で徐々に形成されたものであり、孔子あるいはある1人の人物によって創造、整理されたものではない」
 「中国にもこの事実を知っている学者はいるが、若い学者数名が婉曲(えんきょく)的に取り上げるのみだ」
と記したことを伝えた。

  同教授について記事は、2005年に
 「孔子が死ななければ、国は生き残れない」
というタイトルの書籍を出版し、儒家思想が韓国社会に与えた悪影響を列挙したことで大きな議論を巻き起こしたと紹介した。

  記事は
 「儒家学派の創始者は孔子である」
としたうえで、
 「孔子の基本精神は漢字によって朝鮮半島に伝わった」
 「孔子は韓国において誰もが認める聖人」
 「異国文化のインパクトを経験したのちも、儒教文化は韓国で消えないどころか成熟していった」
 「儒家文化は韓国の近代化に非常に重要な役割を果たした」
と論じ、同教授の主張に反論した。



レコードチャイナ 配信日時:2013年3月17日 0時15分
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=70370&type=0

「儒教の創始者は孔子ではない」と韓国人教授―韓国メディア

 2013年3月14日、韓国の聯合ニュースによると、韓国の大学教授が
 「儒教の創始者は孔子ではない」
と主張。
 儒教の核心である「仁」という漢字も「孔子の生きた時代には存在しなかった」と指摘した。
 環球時報(電子版)が伝えた。

 韓国祥明大学中国文学部のキム・ギョンイル教授は、著書「儒家思想誕生の秘密」の中で
 「儒家思想は当時の政治、社会環境下で徐々に形成されたものであり、孔子もしくは他の1人の人物によって創造、整理されたものではない」
 「中国でも一部の学者はこの事実を知っているが、数人の若い学者がえん曲的に提唱するぐらいだ」
と記述している。

 同教授は2005年、著書「孔子が死んでこそ、国家は生き残れる」を出版。
 儒家思想が韓国社会に与えた悪影響を列挙し、当時も大きな論争を巻き起こした。

 韓国は孔子を始祖とする儒家思想の影響を最も早く受けた国の一つであり、孔子の基本精神は表意文字である一つ一つの漢字によって朝鮮半島に伝わったもの。
 儒教の創始者である孔子は韓国人が尊敬する聖人であり、毎年孔子を祭る行事がある。韓国の伝統文化はその歴史的要因から海外の多様な文化を取り込んできた。
 異国文化の衝撃を受けても、儒教文化は韓国から消えることはなく、さらに成熟し改善されていった。
 儒家文化は韓国の近代化に非常に重要な役割を果たしている。




レコードチャイナ 配信日時:2013年3月20日 17時38分
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=70490&type=0

孔子は韓国人だ!?
孔子は儒教の創始者ではない!?
孔子に粘着する韓国―米華字メディア

 2013年3月18日、米華字メディア・多維網は、孔子に執着する韓国についてのコラムを掲載した。

 先日、韓国・祥明大学校中国文学部のキム・ギョンイル教授の著書「儒家思想誕生の秘密」が話題となった。
 「中国ではほとんど知られていないが、儒家思想は徐々に形成されたもので、孔子などある特定の人物が一人で創造したものではない」
という内容だ。

 なるほど確かにその通りだが、それは中国の学会では常識だ。
 しかし、いわゆる原始儒教をまとめて体系化した主要な功績は孔子にあることも事実であり、中国文化の中心と讃えられるゆえんである。

 むしろ注目すべきは、
 「なぜ韓国社会がこれほど孔子に執着するか」
であろう。
 キム教授だけではない。
 近年、韓国では孔子を祭る儀式を世界無形遺産として申請する動きがあったり、あるいは「孔子は韓国人だった」との珍説まで登場したという。

 韓国は儒教文化の深い影響を受けた国であり、
 「儒教国家の生きた化石」
とも呼ばれている。
 その一方で近代以来、日本の侵略を受け欧米文化が流入するなど大きな変動を経験してきた。
 今、経済成長を続け、ナショナリズムが高まるなか、韓国の学者たちの間には自国の文化を摸索する動きが広がっている。

 その際のキーワードは「脱中国化」だ。
 孔子は韓国人だというのも、あるいは韓国の文化として孔子を讃えるのも、
 中国とは別個の韓国文化を打ち立てたいという欲望にほかならない。






【 見えない歪み 】


___

外国人観光客が理解できない韓国文化:整形手術、トイレ、ハイヒール






朝鮮日報 記事入力 : 2013/03/15 09:01
http://2012-yugami-no-kuni.blogspot.com.au/2013/03/blog-post_15.html

「韓国人女性はなぜ顔にメスを入れるの?」
外国人観光客「整形手術が一番理解できない」

 外国人観光客が最も理解できない韓国の文化は
 「韓国人女性の行き過ぎた整形ブーム」
だった。

 外国人観光専門の旅行代理店コスモ・ジンは14日、外国人観光客384人を対象に
 「理解できない韓国文化」
について調査したところ、最も多い186人(48%)が「整形手術」を挙げたことを発表した。

 同社関係者は
 「ガイドが外国人観光客をソウルの江南や梨泰院などに案内すると『韓国人女性はきれいだが、なぜ顔つきや服のスタイルが似ているのか 』と尋ねられることが多い。
 個性を重視する外国人の目には、整形手術をするという文化が少しおかしく映るようだ」
と説明した。
 2位は「トイレに備え付けられたゴミ箱」(27%)、
 3位は「ハイヒールと靴の中敷き」(16%)
だった。
 韓国では水洗トイレでも、詰まり防止のため使用済みトイレットペーパーを個室内のゴミ箱に捨てることが多い。

 「印象深かった韓国の素晴らしい文化」には、
①.外国人の43%が「インターネット速度が速いこと」を挙げた。
②.2位以下は「料理のデリバリーが24時間可能なこと」
③.「目上の人を敬う文化」
④.「カラオケ」
だった。

 同社のチョン・ミョンジン代表は
 「韓国観光で不便だったり不満を感じたりするのは、ガイドにショッピングや購入を強要されることだった。
 外国人観光客は年間1000万人を超える。観光専門人材の養成が必要だ」
と話している。


 分からないのは「3位は「ハイヒールと靴の中敷き」(16%)」 とあるがこれなんなのだろう。
 解説がないのでよくわからないというか、全くわからないのだが。





【 見えない歪み 】


___

「台湾は日本の友人」安倍首相:震災追悼式欠席の韓国外交不在の危うさ





朝鮮日報 記事入力 : 2013/03/15 08:36
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2013/03/15/2013031500471.html

「台湾は日本の友人」 安倍首相が中国に反撃
震災追悼式に欠席の中国を非難
「われわれは礼儀正しくありたい」

 「台湾は大切な日本の友人。われわれは(中国とは異なり)礼儀正しくありたい」

 安倍晋三首相はソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)「フェイスブック」で、東日本大震災2周年追悼式を欠席した中国を非難する一方で、台湾を「友人」と持ち上げた。 
 読売新聞が14日付で報じた。中国は、日本政府が追悼式で、各国代表が献花する際に国名を読み上げる「指名献花」に台湾を加えたことに反発し、同式に使節を派遣しなかった。
 安倍首相は
 「台湾は東日本大震災の際に、どの国よりも多額の200億円の義援金を贈ってくれた。
 大切な友人である台湾に、感謝の意を込めて指名献花をしていただくことにした」
と述べた。

 民主党政権は昨年の追悼式で、中国を意識して指名献花に台湾を加えなかった上、台湾の代表の席を一般席に配置した。
 安倍首相は当時の民主党政権の対応について「台湾の人々の心を傷付ける非礼な行動」と非難。
 また、中国が追悼式を欠席したことについては
 「非常に遺憾」としながらも「われわれは(中国と異なり)礼儀正しくありたい」
と述べた。

 日本は中国と領有権争いを繰り広げる尖閣諸島(中国名:釣魚島)の問題で、台湾を日本側に引き入れるため、台湾との交渉も本格化させている。
 日本と台湾の両政府は13日、東京で、尖閣諸島周辺海域の扱いが焦点となる日台民間漁業協議の予備会合を開催した。


 韓国は東日本大震災2周年追悼式を欠席した。
 事務的手続きの不具合という理由をつけているが、おそらく中国の顔色を伺いながらの意図的な欠席であろう。
 その中国に真正面から反撃しているのが今の日本
 ということは、韓国は当然、日本の攻撃にさらされることになる。
 日本にとって
 「中国と韓国は敵性国家」もどき
になっていく。
 韓国は迷路に進んでいるような状態にある。
 日本がかくも中国に強くでるとは、思いもよらなかったのだろう。
 それが、最初の失敗であり、道を間違えたということだろう。
 「最初の一歩」を誤ったため、韓国はその誤った道筋を進んでいくしかなくなってしまった。
 外交とは周囲のバランスの上に成り立つ。
 一方に偏ったときは、至福か悲劇かの両極端のいずれかが待ち構えていることになる。
 台湾の馬英九は事件が起きたときは静観していた。
 そして、デモ事件で中国有利とみると、中国に歩み寄った。
 しかし、昨今は日本が強固な姿勢を崩さず、中国に対立するを日本国民が是としていることを読みとると、中国との関係に少し隙間を作りはじめてきた。
 これが外交というものだろう。
 今後、もし中国が盛り返してきたら、当然のことながら、その隙間を縮めることになる。
 外交というのはそういうものだ。
 それと比べると、
 韓国は外交を見失った、とみてよい。
 素直過ぎるというか、もしかしたらそこまで追い詰められており、余裕がなくなっているのかもしれない。




【 見えない歪み 】


___